新サービス、マルチパスとシングルパスを徹底解説!
★★★★★ 2025年1月に訪問
2024年から課金サービスが変更となり、現時点では以下の3種類となりました。
まずはそれぞれがどのようなものなのか紹介します!
各パークの対象アトラションは公式ページをご確認ください。
*同パークの1軍アトラクションへ変更
*他パークのアトラクションへの変更(カテゴリー問わず)
*4枚目パスの取得(残っていれば)
2025年1月時点での対象アトラクションは以下の通り。コズミックリワインドの体験をほぼ確定させることができるのは強みです。
レジスタンス(HS)
トロン(MK)
ドワーフ(MK)
リワインド(EP)
アバター(AK)
1日あたり1パーク用での販売で、マルチパスとシングルパスの対象アトラクションを時間指定なく各1回優先利用できるというものです。
1人1日400$を超えている日もあり、高価すぎるので使う方はなかなかいらっしゃらないかなと思います。
*マルチパス
MK>HS>EP>AK
*シングルパス
レジスタンス>トロン>リワインド>アバター>ドワーフ
チェックイン7日前にチェックイン日からアウト日までの全期間分を購入できるようになります。
シングルパスも購入する方は、シングルパスが結構売れているようなので、先に買ってから、マルチパスの手続きをすることをおすすめします。
マルチパスは以下の手順で進めます。
どのパーク分を購入するか選択
↓
3つのアトラクションと利用時間を選んで指定
↓
全てのパスが確定したら支払い
当日利用時はアトラクション入口の機械でパスをスキャンします。
マジックバンドだけでなくスマホ(wallet)でも大丈夫です。
願わくば1軍で1枚目を取りたいですが、だいたい遅めの時間になってしまっていると思うので、「2軍で乗りたいもののうち利用時間が1番早いもの」を選ぶのをおすすめします。
EPのレミーとフローズンが事前予約の段階で、遅い時間または発券終了になっていました。
そのため、1枚目を早めに使ったとしてもパス変更で取得できる可能性がかなり低いです。
どちらか1つを確約したいかどうかが、HSとEP分に関しては購入の判断基準になると思いました。
マルチパスとアーリーの組み合わせで制覇するのが効率的だと思います。
2軍は入れ替わりが激しいので、当日に変更のチャンスがあります。
乗るかどうかは早めに決めておきたいところです。
ちなみに、当日公式が追加発行したと思われるパスも確認しましたが、保証はないです。
というのもシス調でマルチエクスペリエンスに変わって、どこかで使えるかもしれないので。
待ち時間の傾向なども掲載されてますので、参照されると便利かと思います。
予定していた時間に体験できなかった場合に備えて、バックアップの時間を確保しておいた方が安心です。
MK ティアナ目的で購入 1人39$
10時台 ホンテ
11時台 カリブ
18時台 ティアナ
↓
10時台 ホンテMK
11時台 カリブMK
18時台 ティアナMK
22時台 スペースシップEP
EP レミー目的で購入 1人28$
10時台 フィグメント
19時台 スペースシップアース
20時台 レミー
↓
10時台 フィグメントEP
13時台 スピードウェイMK
14時台 アンダーザシーMK
20時台 レミーEP
HS ランナウェイ目的で購入 1人29$
9時台 ランナウェイ
10時台 エイリアン
12時台 トイマニ
↓
9時台 ランナウェイHS
14時台 エベレストAK
15時台 ダイナソーAK
それは60分以上並ぶアトラクションは課金で乗ることです。
単純にやりたいことが多すぎて時間が足りないので、待ち時間短縮したいのが主な理由なのですが、もう1つの理由があります。
それはもしシス調になった場合、マルチエクスペリエンスの配布など、なにかしら補償してもらえる可能性が高いからです。
通常スタンバイだと、そのまま退出させられたりするので、時間を失っただけになります。(過去に経験あり)
時間が足りなくて、そのまま乗れずに帰るっていうのはすごい後悔すると思うので、作戦の1つとして考えていただければと思います。
まずはそれぞれがどのようなものなのか紹介します!
Lightning Lane Multi Pass(以下マルチパス)
有料、選抜された人気アトラクションの優先利用券3枚(+アルファ)セット。(旧FPをパックにしたイメージ) 旧称Genie+。各パークの対象アトラションは公式ページをご確認ください。
ルール
1日ごと1パーク用での販売です。チケットに紐付けて、1日目MK用、2日目EP用と購入する形です。パークホッパーチケットを持っている日はどのパーク用でも購入可能。
各パークで1軍2軍にカテゴリー分けがあります。人気アトラクションが1軍に分けられています。AKだけはカテゴリー分けがありません。
3つまとめて予約制です。1軍から1枚、2軍から2枚の3枚セット。
空きがある限りは利用アトラクション・時間ともに変更可能。
直営ホテル宿泊者はチェックイン日の7日前から予約開始です。日本からでも購入できました。
対象はアトラクションのみ。Genie+ではパレード鑑賞席とグリーティングも選択肢に入っていましたが、除外されました
当日1枚目のパスを利用すると、予約済みの2・3枚目を含め以下の操作が一気にできるようになります。(以下パス変更)
*同パークの1軍アトラクションへ変更
*他パークのアトラクションへの変更(カテゴリー問わず)
*4枚目パスの取得(残っていれば)
利用時間にシス調になった場合、マルチエクスペリエンスに自動的に振替されます。
Lightning Lane Single Pass(以下シングルパス)
有料、超人気アトラクションの優先利用券(TDRのDPA)。シングルパス対象アトラクションはマルチパスには含まれていない。旧称Individual Lighting Lane(ILL)。2025年1月時点での対象アトラクションは以下の通り。コズミックリワインドの体験をほぼ確定させることができるのは強みです。
レジスタンス(HS)
トロン(MK)
ドワーフ(MK)
リワインド(EP)
アバター(AK)
ルール
1アトラクション1回体験に対して都度課金です。 同一アトラクションは1日1回まで、1日に合計2つまでの購入制限あり。
空きがある限りは、利用日・時間ともに変更可能。
購入後にシングルパス対象の他アトラクションにも変更できますが、価格が上がる場合は差額を支払い、下がる場合は返金なしです。
マルチパスとシングルパスは同時保有OK!パークのチョイスは自由です。
(例:MK分マルチパス+レジスタンスのシングルパス+アバターのシングルパス)Lightning Lane Premier Pass
こちらはこれまではなかった新サービスです。1日あたり1パーク用での販売で、マルチパスとシングルパスの対象アトラクションを時間指定なく各1回優先利用できるというものです。
1人1日400$を超えている日もあり、高価すぎるので使う方はなかなかいらっしゃらないかなと思います。
価格、購入方法から当日の利用方法
自分が予約できる日になるまで取得の練習も、価格の確認もできません。(チケット認証で弾かれる)価格
価格変動制で、価格設定は以下の順番になっているようです。*マルチパス
MK>HS>EP>AK
*シングルパス
レジスタンス>トロン>リワインド>アバター>ドワーフ
購入方法と当日の利用方法
購入や変更は全て公式アプリからです。チェックイン7日前にチェックイン日からアウト日までの全期間分を購入できるようになります。
シングルパスも購入する方は、シングルパスが結構売れているようなので、先に買ってから、マルチパスの手続きをすることをおすすめします。
マルチパスは以下の手順で進めます。
どのパーク分を購入するか選択
↓
3つのアトラクションと利用時間を選んで指定
↓
全てのパスが確定したら支払い
当日利用時はアトラクション入口の機械でパスをスキャンします。
マジックバンドだけでなくスマホ(wallet)でも大丈夫です。
使った感想と攻略法
レストランの予約も考慮して、事前に時間指定しないといけないのがTDRのバケパみたいだなぁと感じました。1枚目はできるだけ早い時間のパスを取得する
より充実させるためには、パス変更をできる状態にするのが早い方が有利です。願わくば1軍で1枚目を取りたいですが、だいたい遅めの時間になってしまっていると思うので、「2軍で乗りたいもののうち利用時間が1番早いもの」を選ぶのをおすすめします。
1軍の中で絶対に乗りたいものがあるかどうかが、購入の判断ポイント
HSのスリンキーとロックンローラー、EPのレミーとフローズンが事前予約の段階で、遅い時間または発券終了になっていました。
そのため、1枚目を早めに使ったとしてもパス変更で取得できる可能性がかなり低いです。
どちらか1つを確約したいかどうかが、HSとEP分に関しては購入の判断基準になると思いました。
マルチパスとアーリーの組み合わせで制覇するのが効率的だと思います。
1軍の利用時間を変更するのは難易度高い
やはり皆さん一度取得したものはそう簡単に手放さないので、1軍に関してはパスの時間は融通が効かないものとして考えた方がいいです。2軍は入れ替わりが激しいので、当日に変更のチャンスがあります。
シングルパスは事前購入推奨
ハイシーズンの年末では、シングルパスは事前予約の段階で全部売り切れていました。乗るかどうかは早めに決めておきたいところです。
ちなみに、当日公式が追加発行したと思われるパスも確認しましたが、保証はないです。
AKはパス変更で間に合う可能性が高い
AKのマルチパスを買う方が少ないのか、AKでは人気アトラクションもパス変更でも取得できました。とりあえず何かしら取得しておく
マルチパスを取得できる状態なのであれば、なにかしら取っておくと良いと思います。というのもシス調でマルチエクスペリエンスに変わって、どこかで使えるかもしれないので。
発行状況は非公式ページで確認
thrill dataさん(非公式)のページで、マルチパスとシングルパスの事前予約の発行状況を確認できます。待ち時間の傾向なども掲載されてますので、参照されると便利かと思います。
余裕をもったスケジュールで
海外パークはシス調が多いです。予定していた時間に体験できなかった場合に備えて、バックアップの時間を確保しておいた方が安心です。
私の実績
今回MK/EP/HSの3パーク分購入、事前予約と実際利用したアトラクションは以下の通り。MK ティアナ目的で購入 1人39$
10時台 ホンテ
11時台 カリブ
18時台 ティアナ
↓
10時台 ホンテMK
11時台 カリブMK
18時台 ティアナMK
22時台 スペースシップEP
EP レミー目的で購入 1人28$
10時台 フィグメント
19時台 スペースシップアース
20時台 レミー
↓
10時台 フィグメントEP
13時台 スピードウェイMK
14時台 アンダーザシーMK
20時台 レミーEP
HS ランナウェイ目的で購入 1人29$
9時台 ランナウェイ
10時台 エイリアン
12時台 トイマニ
↓
9時台 ランナウェイHS
14時台 エベレストAK
15時台 ダイナソーAK
おまけ
個人的に海外パークでシス調に振り回されないために心がけていることがあります。それは60分以上並ぶアトラクションは課金で乗ることです。
単純にやりたいことが多すぎて時間が足りないので、待ち時間短縮したいのが主な理由なのですが、もう1つの理由があります。
それはもしシス調になった場合、マルチエクスペリエンスの配布など、なにかしら補償してもらえる可能性が高いからです。
通常スタンバイだと、そのまま退出させられたりするので、時間を失っただけになります。(過去に経験あり)
時間が足りなくて、そのまま乗れずに帰るっていうのはすごい後悔すると思うので、作戦の1つとして考えていただければと思います。
写真を拡大