事前にオンライン入力で入国カードの記入をスキップ!
★★★★★ 2025年8月に訪問
中国入国の際に水色の入国カードを記入しますが、こちらオンライン入力をすることで紙の記入をスキップ出来ることをご存知でしたか??
わたしは知らず、一生懸命記入出来る用紙を探していました😂(全然補充されてない、かつ書き損じがそのまま放置されてたりします。。)
流れとしては、オンライン入力→QRコード保存→渡航先の空港に着いたら機械で読み込み→入国カードが印刷されるのでそのまま入国審査へGO!です🙆♀️
より詳細な手順は以下に記載していきます。
https://www.singlewindow.sh.cn/hj/
ビザによりどちらを選択するか変わりますが、とりあえず今は上を選択します。下はトランジットビザのようです🤔現在のビザ免除が今年いっぱいまでの予定なので、来年以降使うことがあるかも…??
②必要事項を入力
画面は日本語表示にできますが、入力は中国語か英語になります。日本語での入力はダメです🙅♀️
③QRコードの保存
入力が終わると最後にQRコードが表示されます。必ずスクショしましょう!
④渡航先の空港に着いたら機械を探そう
置いてある入国カードは無視して、進みましょう!機械は入国審査場へ降りるエスカレーターの前にありました。あまり台数はなさそうです。最初機械が見当たらず不安になりますが、大丈夫です👍
⑤入国カードの印刷
③で保存したQRコードを機械にかざします。すると入力した情報が印刷された入国カードが出てきますので、これを持って入国審査へ!サインを記入する必要がありますので、並んでいる間に書いて待ちましょう🙆♀️これだけです✨
ちなみに印刷の機械と並んで、セルフの指紋登録機がありますがいつもやっていません😅というのも初めて訪問した際に登録しようと思ったら上手くいかなかったからです。入国審査の時に指紋登録しているのでやっていなくても特に何も言われたことがないです💦(入国審査の時の指紋登録がスキップされるんですかね??)
日本にいながらオンラインで記入を進めることができるので、とても便利でした😉飛行機乗るまでに時間があると思うので、その間にぜひやっておきましょう!
わたしは知らず、一生懸命記入出来る用紙を探していました😂(全然補充されてない、かつ書き損じがそのまま放置されてたりします。。)
流れとしては、オンライン入力→QRコード保存→渡航先の空港に着いたら機械で読み込み→入国カードが印刷されるのでそのまま入国審査へGO!です🙆♀️
より詳細な手順は以下に記載していきます。
オンライン入力の手順
①まずは以下のURLへアクセスhttps://www.singlewindow.sh.cn/hj/
ビザによりどちらを選択するか変わりますが、とりあえず今は上を選択します。下はトランジットビザのようです🤔現在のビザ免除が今年いっぱいまでの予定なので、来年以降使うことがあるかも…??
②必要事項を入力
画面は日本語表示にできますが、入力は中国語か英語になります。日本語での入力はダメです🙅♀️
③QRコードの保存
入力が終わると最後にQRコードが表示されます。必ずスクショしましょう!
④渡航先の空港に着いたら機械を探そう
置いてある入国カードは無視して、進みましょう!機械は入国審査場へ降りるエスカレーターの前にありました。あまり台数はなさそうです。最初機械が見当たらず不安になりますが、大丈夫です👍
⑤入国カードの印刷
③で保存したQRコードを機械にかざします。すると入力した情報が印刷された入国カードが出てきますので、これを持って入国審査へ!サインを記入する必要がありますので、並んでいる間に書いて待ちましょう🙆♀️これだけです✨
ちなみに印刷の機械と並んで、セルフの指紋登録機がありますがいつもやっていません😅というのも初めて訪問した際に登録しようと思ったら上手くいかなかったからです。入国審査の時に指紋登録しているのでやっていなくても特に何も言われたことがないです💦(入国審査の時の指紋登録がスキップされるんですかね??)
日本にいながらオンラインで記入を進めることができるので、とても便利でした😉飛行機乗るまでに時間があると思うので、その間にぜひやっておきましょう!
写真を拡大













