
キューラインに並ぶことは必須!警察車両でズートピアを爆走!
★★★★★ 2025年7月に訪問
上海ディズニーランドの奥に、ズートピアがあります。
ズートピア警察署に入ると、アトラクションが始まります。
ボゴ警察署長から状況説明を受けた後、ゲストは警察車両に乗り込み、ジュディやニックと一緒にベルウェザーを追跡します。
ただ、使わなくてもいいだろうと思います。
待ち時間はかなり変動して、比較的短い待ち時間で乗ることができます。それに、40分待ちだとしても実際は30分も待たなかったですし、何よりキューラインが見どころ満載なので、しっかり並んで見た方がいいと思います。
キューラインは警察署内を巡ります。ジュディやニックの執務室監房エリアなど、動物たちのサイズに合わせて扉の作りが工夫されているところなど、見所満載です。
最初に乗った時は、かろうじてベルウェザーを追跡していたことはわかりましたが、ガゼルがいつ誘拐されたか気づかなかったです(2回目に乗った時に、実はライドに乗った時点ではすでに誘拐されていたと気づきました)。
ただ、それが分からなくてもある程度楽しめるかな、と思います。
映画で登場したツンドラエリア、レインフォレスト、サハラエリアと市街地を縦横無尽に駆け巡ります。あのズートピアを走り回れる爽快感は、なかなかのものです。
工夫も随所に凝らされています。
夏場だったのでツンドラエリアの涼しさが快適だったのですが、チェイスしているときに突然サハラエリアに突入すると「涼しい~快適~・・・いや、急に暑い!」となりました。
システムとしては、ディズニーランド・パリ、ウォルトディズニースタジオの「Ratatouille : The Adventure」や、身近なところでは東京ディズニーシーの「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」やに近いと思います。実際にライドがズートピアを巡るだけでなく、スクリーンを使ってより臨場感を増しています。
揺れはありますが大したことはないと思います。
東京ディズニーシーの「アナとエルサのフローズンジャーニー」や香港ディズニーランドの「Frozen Ever After」に比べて、目がスクリーンでした。
ただ、これだけ多彩なキャラクターをよくここまで再現できたな、と本気でびっくりしました。
映画では忘れていましたけど、ジュディはウサギでニックはきつねなので、小柄ですよね。その辺りのサイズ感までリアルでした。
このアトラクションで、市街地からほかのエリアに飛び出して、そしてアトラクションのラストで行われるガゼルのコンサートに参加して、ズートピアでの体験と滞在は完結すると思いました。
是非、最後まで楽しんでください。
ズートピア警察署に入ると、アトラクションが始まります。
ストーリー
映画で逮捕されたベルウェザー副市長/市長が脱獄し、コンサートを控えていたガゼルを誘拐します。ボゴ警察署長から状況説明を受けた後、ゲストは警察車両に乗り込み、ジュディやニックと一緒にベルウェザーを追跡します。
待ち時間とキューライン
ディズニー・プレミアムアクセス対象です。ただ、使わなくてもいいだろうと思います。
待ち時間はかなり変動して、比較的短い待ち時間で乗ることができます。それに、40分待ちだとしても実際は30分も待たなかったですし、何よりキューラインが見どころ満載なので、しっかり並んで見た方がいいと思います。

キューラインは警察署内を巡ります。ジュディやニックの執務室監房エリアなど、動物たちのサイズに合わせて扉の作りが工夫されているところなど、見所満載です。

アトラクションとして
基本的に全編中国語で展開しますので、内容を知らなければ今何が起こっているのかまったくわからないです。最初に乗った時は、かろうじてベルウェザーを追跡していたことはわかりましたが、ガゼルがいつ誘拐されたか気づかなかったです(2回目に乗った時に、実はライドに乗った時点ではすでに誘拐されていたと気づきました)。
ただ、それが分からなくてもある程度楽しめるかな、と思います。
映画で登場したツンドラエリア、レインフォレスト、サハラエリアと市街地を縦横無尽に駆け巡ります。あのズートピアを走り回れる爽快感は、なかなかのものです。
工夫も随所に凝らされています。
夏場だったのでツンドラエリアの涼しさが快適だったのですが、チェイスしているときに突然サハラエリアに突入すると「涼しい~快適~・・・いや、急に暑い!」となりました。
システムとしては、ディズニーランド・パリ、ウォルトディズニースタジオの「Ratatouille : The Adventure」や、身近なところでは東京ディズニーシーの「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」やに近いと思います。実際にライドがズートピアを巡るだけでなく、スクリーンを使ってより臨場感を増しています。
揺れはありますが大したことはないと思います。
オーディオアニマトロニクス
オーディオアニマトロニクスは、当時最新鋭だったと思いますが残念ながら数年で「一世代前」になっておりました。東京ディズニーシーの「アナとエルサのフローズンジャーニー」や香港ディズニーランドの「Frozen Ever After」に比べて、目がスクリーンでした。
ただ、これだけ多彩なキャラクターをよくここまで再現できたな、と本気でびっくりしました。
映画では忘れていましたけど、ジュディはウサギでニックはきつねなので、小柄ですよね。その辺りのサイズ感までリアルでした。
ズートピアでの体験を完結させてください
ズートピアエリアの再限度は目を見張るものがあります。やたら混んでいて、あちこちで"映え"を狙って写真撮影している人たちも含め、にぎやかさもズートピアだと感じます。このアトラクションで、市街地からほかのエリアに飛び出して、そしてアトラクションのラストで行われるガゼルのコンサートに参加して、ズートピアでの体験と滞在は完結すると思いました。
是非、最後まで楽しんでください。
写真を拡大