
朝の1時間を有効に利用できるサービス
★★★★★ 2025年2月に訪問概要
直営ホテルに宿泊しなくても追加料金で利用できるアーリーエントリーのサービスです。このサービスを利用すると公式開園時間の1時間前からパークを楽しむことができます。今回ご紹介するアーリーエントリーはホテル宿泊者ではなく、アーリーパークエントリーパスを購入した際の体験記です。購入方法
まず私は公式アプリでパークチケット(1Day)を購入しました。購入には行く人全員分のパスポート番号等の登録が必要です。色々な人がYouTube等で「公式で買わないと各種パスと紐付けできない」と言っていたので、(ひょっとしたら紐付ける方法があるのかもしれませんが、私は分からなかったので)私は公式アプリでパークチケットを購入しました。私はアーリーバードという10日以上前に日付指定で買うと割安で購入できるチケットにしたので、比較的安く買えました。また、アーリー以外にも各種プレミアムアクセスも事前に購入できますが、これまた公式からパークチケットを買っていないと事前には紐付けどころか購入すらできませんでした。来園日の一週間前になると公式アプリやホームページからアーリーエントリーのパスを買うことができるようになります。
料金
日によって料金は異なり、私が行った2025年2月は火曜日から木曜日が最安値で159元、日曜日、月曜日、金曜日が179元、土曜日は199元という感じでした。注意点①枚数制限がある。
早い者勝ちなので、日によっては「sold out」になって買えない日も出ていました。一週間前であれば余程のことがない限り買えると思うので、購入予定の方は早めに買ったほうが良いと思います。注意点②パーティを組むと、そのパーティの中の代表者しかパスが購入出来ない。
今回、パークチケットは2人分購入し、パーティ(東京で言うグループのようなもの)を2人で組んだのですが、その後アーリーエントリーパスを買おうとしたら、パーティを組む作業を行ったまさにそのユーザーでなければパスが購入できませんでした。組まれた方、つまり招待されてパーティに加わったもう片方の人は「他でパーティが組まれています」と言う表示が出てパスが購入できませんでした。一元管理と言えばそうなのかもしれませんが、これは極めて不便で、複数人でインパする際には要注意です。パーティを組んだ代表者であれば人数分をまとめて購入できるのですが、パーティのメンバーそれぞれで別々に購入することはできませんでした。これは入園後に抽選やスタンバイパスを取得する際も同様で、パーティを組むと代表者しか操作ができませんでした。注意点③公式の開園時間の90分前にはゲートに。
公式オープンの時間の1時間前に入園できるアーリーエントリー、と謳われていますが、パークに入ること自体は実際には1時間以上前から行われ、アトラクションが動き始めるのが1時間前、と言う感じでした。なので、たとえば公式には8時30分にパークがオープンする、と書いてある日、アーリーエントリーパスを持っている人は7時30分からアトラクションを楽しめるということで、実際には7時10分過ぎくらいからパークへの入園が開始されて、アトラクションは7時30分開始、という感じでした。コロナ前のアーリーは1時間30分前にはゲートが開いていたので、それに比べると少しゲートが開くのは遅くなっていました。
公式のアプリ上でも、「アーリーエントリーを存分に楽しむためには公式開園時間の90分前にはメインゲートに来てね」とはっきり書いてあります。
実際に体験してみたところ
私が行った日は公式には8時30分開園の日でした。私は公式アプリに言われたとおり、90分前の7時ごろに上海ディズニーのタクシーのピックアップポイント(一般の駐車場内)に到着しました。ゲートに到着した時には既にものすごく多くのゲストがアーリーエントリーのゲートに並んでいて、私の後ろには数人しか並びませんでした。このため、7時到着だとアーリーの中では遅め、っていう印象をその時は受けました。ゲートオープンよりも前から並んでいた集団の中では私たちが最後くらいでした。手荷物検査を終えて7時10分くらいにはゲートの前に着いていましたが、ちょうどそのくらいの時間から入園が始まり、ぞろぞろと長い入園待ちの列を進み私たちは7時25分くらいには入園できていました。そのままズートピア、ソアリン、トロン、の順でアーリーの時間帯に乗りましたが、全てほぼ0分待ちでした。以上のことから、7時到着だとアーリーの中では遅め、と前述しましたが、入園後、特に急いで動いたわけでも無く、歩いて普通に3つもアトラクションに乗れたことを思うと、アーリーエントリーパスさえ持っていれば、アトラクションが目的であればそんなに朝早くからゲート前で並んでいなくても十分に満喫できると感じました。(グリーティングが目的だと話は違うかもしれません。)
私たちは7時に到着して7時25分に入園しましたが、その時間になると入園待ちの列は既に解消されていて、7時25分以降に来た人たちは列に並ぶことなくそのまま入園できていたので、次回は7時25分くらいの到着でも良いかなと、個人的には思いました。(ホテルの朝食会場の始まる時間が6時30分からだったのですが、気合を入れて食事を諦め6時半にはホテルを出発したので、次回は朝食を食べてから7時30分到着を目指して来ても入園できる時間は7時到着と大して変わらないなという意味で。)アーリー時間中のアトラクションはマイントレイン以外はズートピアも含めどこもガラガラでしたので、アトラクションを楽しむだけなら7時30分以降に来ても特に問題ないと思います。個人的な感覚で言えば、中途半端に7時に来るよりも、7時よりもうんと早く来るか7時30分以降に来るかの2択と感じました。
ちなみに、入園してしまえばスタンバイパスやショップ入店の抽選も可能でした。
感想
課金制ではあるものの、東京のハッピーエントリーのように「15分だけ早く」みたいなケチ臭いものではなく、実際には1時間以上前に入園できるので、その体験の貨幣価値と値段とを照らし合わせると「安すぎる」というのが私の率直な感想です。当日であれば人気アトラクションは単体でもプレミアムアクセスを購入することができますが、一つあたり180元なので、それを考えるとアーリーエントリーパスはお得だと思います。お目当てのアトラクションを朝イチで体験してしまえば、後は一日中ゆっくりとパークを楽しめますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。 写真を拡大