
朝一の行き方&システム調整に注意!
★★★★★ 2024年9月に訪問朝一の失敗
アトラクションのあるギャラクシーズ・エッジへは、①ティアナのバイユー・アドベンチャー(旧スプラッシュマウンテン)前を通過するルート、②ビックサンダーマウンテン前を通過するルート、③ファンタジーランドを経由するルートの3ルートがあります。地図上で見ると、このアトラクションはギャラクシーズ・エッジエリアの左側に位置するので、左周りルートである①から向かおうとする方もいるかもしれせん⋯が!朝一はちょっと待って!
朝一、アトラクションの専用Qラインに収まりきらなかったゲストの列は、右(ライズ・オブ・ザ・レジスタンス)方向へ伸びます。
つまり①から向かうと列の最後尾まで辿り着くのに時間を取られるのです⋯なので朝一は②のビックサンダーマウンテン前を通過するルートで向かいましょう。
私は①で向かってしまったので最後尾まで行くのが大変でした⋯
実はもうそんなに混んでない⋯でも⋯
アトラクションオープンから約5年程経った現在は、オープン当初に比べると待ち時間は格段に短くなっています。平日の複数日ディズニーランドへ入園しましたが、1日を通して待ち時間は60〜90分前後でした。
でも1人つ落とし穴が⋯ライドシステムが精巧な為なのか、システム調整で止まる事がしばしばあるのです⋯
なので絶対に乗りたい!という方は、やはり朝一に向かった方が良いと思います。
特に海外テーマパークでは、乗りたい物から優先に!が鉄則だと個人的には思っています。
Qラインも含めてアトラクションです
待ち時間が長いのも、そんなに悪い事ばかりではありません。スター・ウォーズファンならじっくり見たいプロップス満載ですし、並んでる途中からストーリーが始まるので、搭乗まであっという間です!
乗る度に新たなる発見が!
列の途中で挟まれるプレショーも観る場所によって景色が違いますし、乗り物自体も前方4人後方4人のライドなので、座る位置によって気づきがあります。私も実際、右側に乗った時には気が付かなった人物の存在が、左側に乗った時に目に飛び込んで来て驚きました。
1度目はストーリーを追うことに集中し、2度目移行は四方八方を見渡して、その場で何が起きているのか、誰がどのような役割を果たしてるのかを見極めてみましょう!
写真を拡大