
平面のニンテンドーワールドだ!
★★★★★ 2024年9月に訪問平面って素晴らしい!
USJのニンテンドーワールドには2回行ったことがある身で、USHのニンテンドーワールドに行ってまず思ったことは、階層方式ではないことです。USJは階層方式になっているため、レストランやお土産ショップは階段を降りた2段くらい下の土地にあります。この登り降りが結構大変、かつこの階段部分がUSJのニンテンドーワールドが窮屈に感じる原因に思います。(少ない土地を有効活用できているという点ではいいのですが…)その点、USHのニンテンドーワールドは全て平面にあります!ニンテンドーワールド自体に階段がありません。(アトラクションのキューライン内は除きます) アトラクションもレストランもキーチャレンジもすべて同じ平面にあるため、移動がとても楽で、歩きやすい!そこがエリア全体として大きく異なるところだと思います。
エリア自体にあるものとしては、USJと大きく変わらないなという印象です。配置は異なるところがありますが、エリア全体のデザインもUSJとだいだい同じです。ただし、USHには「ヨッシー・アドベンチャー」のアトラクションがありませんので、ヨッシーが流れる姿は見られません。

キューライン
キューラインはUSJと結構異なります。USJにはない、ピンクの花柄のキューラインやきのこのエリアがあります。また、「ヨッシー・アドベンチャー」がない影響でエリア全体を見渡せるところがないため、キューラインの一部で一旦外に出て、ニンテンドーワールド全体を見渡すことができるようになっています。後半になると日本でも見たことがあるキューラインが出てきます。前提として、USJは3時間以上並べるようなキューラインの長さを用意しているのに対し、USHは最長2時待ち程度に対応した長さという感じなので、USJを体験しているとキューライン短っとなります笑


アトラクション
アトラクションはほぼ同じですね。コースや流れも一緒です。違いを見つけるのが難しいくらいでしたが、私的には「お化け屋敷シーンの絵画が少し違う?」というのと「最後の無敵になるシーンが少し違う?」かも思いました。(自信はありませんので、もしかしたらUSJと一緒かもしれません) わかるかわからないかの違いくらいしかありませんでした!
待ち時間
午前は50分待ちになっている時もありましたが、午後になると空いてきて30分待ちぐらいでした。まだ新しいアトラクションですので、朝一向かう人が多いのか、午前の方が混んでいます。おすすめは午後ですね。日本で購入したマジックバンド使えます!
日本で購入したマジックバンドがUSHで使えるのか試したくて持って行ったところ、無事使うことができました!USHのアプリでマジックバンド裏のQRコードを読み込んで、初期設定をしたら普通に使えました。日本での記録は反映されてなかったので、各アプリごとに別々に管理されるみたいです。

キーチャレンジはすきすき
マジックバントを持っている人が少ないということは、キーチャレンジも空いているということです。(キーチャレンジにはマジックバンドが必要なため) 並んでいても3人くらいでした。日本ではどのキーチャレンジも混んでますので、USHでは快適に体験できると思います。マジックバンドを持っているなら、ぜひ持っていきましょう!私は時間がなかったため、今回はパスしました😅
レストラン
USJもUSHもレストランは行ったことはなく、メニューを見ただけですが、USJとはまた違うようです。
USHで体験するべきか
結論としては、時間がないならパスして全然大丈夫です。USJとそこまで変わりはありませんので、午前だけ午後だけUSHにいく場合は、優先度低めだと思います。USJより少ない待ち時間で乗れますので、時間に余裕があれば体験してみてください。USJとの違いを見つけるのも面白いです! 写真を拡大