
エリアにはマッチしているものの…
★★★★★ 2025年7月に訪問結論:日本は今のままで良いのでは?
いきなりですが、バイユーになってとびきりよくなったというわけでは正直なかったので、日本はわざわざお金をかけてこれにしなくてもいいんじゃないかな〜と思ってしまいました。そもそも、南部の唄は確かに奴隷のおじいさんと白人の少年の友情というアメリカの方からは納得できない展開だというのは(映画も昔に見たことがあるので)理解しておりますが、うさぎどんきつねどんくまどんのお話は作中劇であり、彼らのところだけ切り出すことは可能ではという考えです。
クリッターカントリーの良さ
というか曲もキャラクターも雰囲気も良すぎるんです、スプラッシュマウンテン。なくすには惜しすぎます。日本はクリッターカントリーというエリアの作り込み方、ピカチンヒルというBGS、アトラクションの展開とストーリー展開、全ての調和が取れています。
バイユーにするとニューオーリンズが2ヶ所になる
クリッターをティアナにリビルドするとかなり総とっかえとなると予想される一方、日本におけるティアナの立ち位置を考えると正直なあ…というのが本音です。既にニューオーリンズのエリアはあるのにそことクリッターは遠いですし。
なので何とか、日本は現スプラッシュの継続ができないかと願うばかりです。
本題:DLRのバイユーについて
エリアとの融合
カリブ、ホンテ、バイユーと並んでいていずれもアメリカ河に面していて、この並びにティアナが来るのはとても納得感があります。南部っぽく、異国情緒があり日本とは違う感がとても濃いエリアです。
アトラクションの外にいても『それがニューオーリンズ』が聞こえてきて、アガる!
ストーリー展開
ですが、やっぱりスプラッシュを強引にティアナに置き換えた事実が隠しきれておらず、なぜティアナズパレスに行くのにボートを登って下ってするのだ?とストーリーに入り込めません。スプラッシュだと、うさぎどんに騙されて蜂の巣につっこむというのがブレアラビットの原作の中にも確かにあります。
最後のお帰りなさいうさぎどん〜のところはちょうどよくティアナズパレスみがあって見事!でしたが、なぜ滝壺に落ちた後にパレスに辿り着くのだろう……『もう一度考えて』を歌いながら落ちていく感じは陽気で楽しいですが……青空が見えるから?笑 いやでもその後突き落とされるんだが。笑
スプラッシュは、頼むからいばらしげみにだけは投げ込まないでくれよ!→いばらの…しげみ?→投げ込まれる→お帰りなさいうさぎどん〜 で見事に原作を表しているんですよね。
感想
スプラッシュの完璧すぎる構成・コースと比べるとどうしても謎の残る作りではありました。カエルよりも他の動物たちのが目立っていた気がしますし。ルイスはいいけど他にもくまなど…ナヴィーンより目立っていた気が。
ところどころにスクリーンが追加されていてそこは現代らしい見応えのあるものになっています!日本ですらスプラッシュ30年は越えてますからね。
アトラクションとして
相変わらず安全バーはないし、相変わらず容赦なく濡れます。ボートの横から入ってくるのでほんと何なの?アホなの?!笑今回4列目と7列目に乗りましたが、7列目はめちゃくちゃ怖くて、4列目はめちゃくちゃ引くほど濡れました笑 寒い、着替えが必要。
プール用のラッシュガードを着ていたのでちょうどよかったです、水着で乗りたい笑
2025年7月の待ち時間
日中は1時間前後、シス調もありました。私は、22:30のファンタズミック!を見た後すぐに向かったところ、20分待ちで乗れました。
また別日に、23時半ごろSWエッジを出て帰ろうとしていたら10分待ちだったので帰り道がてら寄ったところ、ほぼ待ち時間なしで乗り場につきました。
濡れてもあとは帰るだけなのでよかったです。


写真を拡大