
映画『インクレディブル・ファミリー』のネタが満載のコースターです。映画が公開される前に乗ったのですが、今思うとあそこにあったアレは、こういうコトだったのね!!!と、繋がることが沢山!今から行くなら、まずは映画を見るべし!!!
前半はネタバレなし、後半で少しネタバレありで紹介します!
乗る時のコツ!!!
ファストパスは取るべし!!!
システム調整が非常に多いアトラクションです。ファストパスを取ったのに動いてなかったことは4回くらいありました。朝から20時までシステム調整だった日もあります。もしファストパスの時間にシステム調整中だった場合、ファストパスはマルチパスという、
他のアトラクションにも使える 時間指定なしで使える
というスペシャルなファストパスになります。ファストパスを取っても乗れなかった場合は、マルチパスをキープし、コースターが再開した時、使えるようにしておくことをオススメします!システム調整後のスタンバイの待ち時間は90分くらいだったので、マルチファストパスがあると楽です。
マックスパス購入が楽でよいかと!
できれば昼間と夜の2回乗るべし!!!
夜の方が分かりやすい小ネタがありますし、昼の爽快感とは違う夜のライトアップされたムードを楽しめます!
ここから少しネタバレです!!!!
ライドではジャック・ジャックの持つ機能が満載です!!!異次元を移動したり、目からビームを出したり、燃えたり、大きくなったりと色んなジャック・ジャックを見ることができます。私が気づいたのは6つほど。もっとあるかもしれません!1度乗るだけだと見逃すものが多いので、何度も乗るのがオススメです!
なんとにおいの演出まで!!!
5回乗ってようやく気付いたのですが、ミスターインクレディブルがクッキーでジャック・ジャックを呼び寄せるシーンの時、なんとクッキーのにおいがするんです!そのクッキーはアトラクションの目の前で販売されています。そんな細かい演出までされているなんて😱まだまだ私が気づいていないことが、沢山ありそう!!!
映画との関連がかなり深い!
乗り場の建物は映画の中で、インクレディブルファミリーが引っ越した先の家になっています。外装だけでなく、内装も意識されています。
コースターでは最初と最後にエドナが出てきますが、その理由は映画を見て納得。日本でもアトラクションのオープン前に公開してほしかったーーー
何度も乗りたくなる仕掛けがいっぱい!!!
家族一人ひとりの特殊機能が表現されているだけでなく、映画に関連するネタも盛り込まれていて、一度では全部満喫できない、何度でも乗りたくなるコースターです。現在公開中の『インクレディブル・ファミリー』を見たら楽しさ倍増!ぜひ映画をチェックしてから乗ってみてください!

滞在した4日間、毎日朝イチにインクレディコースターに向かいました!

お馴染みのマークがついたこちらのコースターに乗り込みます!!!
無人なのはシステム調整でテスト運航中だから・・・。テスト運航が頻繁に行われているときは、再開が早かったです。

アトラクションの建物は映画『インクレディブルファミリー』に出てくる、彼らのお家です!

乗り場のテイストもお家の中を再現しています!

朝イチはスタンバイで乗りました。スタンバイの列にはこのような各種キャラの紹介パネルがあります。

パネルくらいしかなかったので、わざわざスタンバイ列を体験する必要はなさそうです。

アトラクション内でフロゾンは見かけなかったのですが、もしやどこかにいたのかな⁉また乗ってチェックしないと!

乗り場直前にはモニターがあります。

キャラが総出演で注意事項やヒーロー活動、ジャックジャックについてなどを話してます。映画の1作目、2作目の両方のシーンが使われていました。

アニメ風の注意事項。こんな感じで説明してくれれば子供も見るのかも!




観覧車から見たコースター。赤いトンネルの中以外にも色んな要素があります😌
やっぱりスピーカーでセリフや音楽を聞きながら乗れるって最高😆✨

ライドフォトがあります!

アトラクションの入り口付近ではキャラがグリーティングしていることもあります。イラスティガール、細いし背が高かったです!

インクレディコースターのコンセプトアート。
建物はファミリーのおうちだったんですね!日本に帰ってきて、映画を見て初めて気づきました。

アトラクションの冒頭でエドナとジャックジャックがなんで一緒にいるんだろうと思っていましたが、こちらも映画を見れば納得!!!

夜は夜で雰囲気があります。

ファミリーのおうちも素敵☆


外から見てもキレイですが、レール付近が光っているので、そこを滑走するのもテンションが上がります。夜で色々見えないからこそ、はっきり見れる演出があります。
ぜひ朝と夜両方乗ってみてください!!!