
5月末までは無料!はじめてeSIMカードを使ってみたら…?
★★★★★ 2023年4月に訪問
私はSIMフリーのスマートフォンとiPadを普段から使用しています。
そのため、海外での通信はたいていSIMカードを入れ替えて使用していました。
今回、香港に行くにあたり、こちらでeSIMカードについて教えてもらいました。
しかも5月末まで無料で使えるところがあると!
試してみようと思って、初めて使ってみましたよ。
以下ではそのeSIMカード「Lesimo」をご紹介します。
https://www.lesimo-ms.com/
eSIMサービスということで、SIMフリースマホやタブレットならSIMカードを入れ替えることなくスマホなどを使えるのが最大の特徴です。
(対象スマホなどはこちらを参照)
https://www.lesimo-ms.com/guide#supported
対象国は、日本人が旅行に行く主要国はサービスの対象になっているようです。
なお、2023年5月までは無料で使えるキャンペーンを実施しています。
今回、このキャンペーンを使って私は使用してみました。
1日の使用量に限度があるプランやマカオ、中国、アジア各国でも使えるプランがあるので用途に合わせて決めると良いかと。
私は香港・マカオ15GB、15日間プランにしました。
5日間の滞在でこんなになくても通常はいいのですが、今回日本とオンライン会議をする予定があり、万が一Wi-Fiにつながらなかったことを考えて多めにしておきました。
今回はキャンペーンで無料でしたが、通常は7840円です。
(自分のiPad用に購入し、スマホはほとんど通信しないので入れませんでした)
購入時は会員登録、(今回は決済で使用しませんが)クレカ登録が必要となります。
購入自体はサクッと完了しました。
(設定時にWi-Fiが必要)
手順は、
①スマホの設定から「eSIMを追加」をタップ
②購入時に表示されるQRコードを読み込む、あるいはコードを入力
③完了!
となります。
最短10分で開通するとのこと。
設定自体はすぐできたのですが、10分経過してもつながらない…。
なぜだろうとFAQをかたっぱしから見ていったのですが、それでもつながらない。
最終的にはAPN設定が日本で使っているSIMカードのままだったことに気づき、変更したことでつながりました。
気づくまでに30分ぐらいかかったでしょうか…。
パーク内では特につながらず困ったことはなかったですし、街中でも同様でした。
一番つながらなかったのはMTRトンチョン線のサニーベイ駅~チンイー駅の間の長いトンネルの中だったかと。
使用量は5日間で3.6GBでした。
オンライン会議はWi-Fiが無事つながって使えたので使用しなかったのですが、パーク内Wi-Fiをあまり使わなかったので最終的にこれぐらいの容量になったかと思います。
初めてeSIMカードを使ったので接続にはバタついてしまいましたが、つながってしまえばあとは問題なく使用できました。
ただ、いつも使用しているSIMカードと価格を比較するとかなり高いな…と思いました。
前回香港に13日間滞在した時に香港セブンイレブンで購入した30日無制限使用のSIMカードは33香港ドル(600円弱)だったので…。
まだ出始めのサービスなので今後価格は下がっていくのかな。
それに期待しましょう!
そのため、海外での通信はたいていSIMカードを入れ替えて使用していました。
今回、香港に行くにあたり、こちらでeSIMカードについて教えてもらいました。
しかも5月末まで無料で使えるところがあると!
試してみようと思って、初めて使ってみましたよ。
以下ではそのeSIMカード「Lesimo」をご紹介します。
「Lesimo」とは?
NTT系列の会社が始めたeSIMサービスが「Lesimo」。https://www.lesimo-ms.com/
eSIMサービスということで、SIMフリースマホやタブレットならSIMカードを入れ替えることなくスマホなどを使えるのが最大の特徴です。
(対象スマホなどはこちらを参照)
https://www.lesimo-ms.com/guide#supported
対象国は、日本人が旅行に行く主要国はサービスの対象になっているようです。
なお、2023年5月までは無料で使えるキャンペーンを実施しています。
今回、このキャンペーンを使って私は使用してみました。

購入してみよう
香港が対象となるプランはいくつかあります。1日の使用量に限度があるプランやマカオ、中国、アジア各国でも使えるプランがあるので用途に合わせて決めると良いかと。

私は香港・マカオ15GB、15日間プランにしました。
5日間の滞在でこんなになくても通常はいいのですが、今回日本とオンライン会議をする予定があり、万が一Wi-Fiにつながらなかったことを考えて多めにしておきました。
今回はキャンペーンで無料でしたが、通常は7840円です。
(自分のiPad用に購入し、スマホはほとんど通信しないので入れませんでした)
購入時は会員登録、(今回は決済で使用しませんが)クレカ登録が必要となります。
購入自体はサクッと完了しました。
つないでみよう
私は今回早朝便で香港に着いたので、到着後出発ロビーフロアにあるマクドナルドで設定を行いました。(設定時にWi-Fiが必要)
手順は、
①スマホの設定から「eSIMを追加」をタップ
②購入時に表示されるQRコードを読み込む、あるいはコードを入力
③完了!
となります。
最短10分で開通するとのこと。

設定自体はすぐできたのですが、10分経過してもつながらない…。
なぜだろうとFAQをかたっぱしから見ていったのですが、それでもつながらない。
最終的にはAPN設定が日本で使っているSIMカードのままだったことに気づき、変更したことでつながりました。
気づくまでに30分ぐらいかかったでしょうか…。

使用感は…?
使用感はこれまで香港で使っていたSIMカードと変わらない感じです。パーク内では特につながらず困ったことはなかったですし、街中でも同様でした。
一番つながらなかったのはMTRトンチョン線のサニーベイ駅~チンイー駅の間の長いトンネルの中だったかと。
使用量は5日間で3.6GBでした。
オンライン会議はWi-Fiが無事つながって使えたので使用しなかったのですが、パーク内Wi-Fiをあまり使わなかったので最終的にこれぐらいの容量になったかと思います。
初めてeSIMカードを使ったので接続にはバタついてしまいましたが、つながってしまえばあとは問題なく使用できました。
ただ、いつも使用しているSIMカードと価格を比較するとかなり高いな…と思いました。
前回香港に13日間滞在した時に香港セブンイレブンで購入した30日無制限使用のSIMカードは33香港ドル(600円弱)だったので…。
まだ出始めのサービスなので今後価格は下がっていくのかな。
それに期待しましょう!
写真を拡大